腎臓内科

腎臓内科

腎臓を守る:早期発見・早期治療が重要な腎臓内科

腎臓を守る:早期発見・早期治療が重要な腎臓内科

腎臓内科は、腎臓の健康を守り、様々な腎臓病の診断・治療を行う専門分野です。大阪市阿倍野区・東住吉区の桃ヶ池クリニックでは、腎臓病の早期発見から慢性腎不全の管理、透析導入の判断まで、幅広い診療を行っています。腎臓は一度機能が低下すると回復が難しいため、早期発見・早期治療が非常に重要です。

こんな症状があれば気軽に相談を

  • むくみ(特に足)
  • 尿の泡立ちが増えた
  • 尿の回数が増えた、または減った
  • 疲れやすい、倦怠感がある
  • 食欲が落ちた
  • 高血圧と言われた
  • 糖尿病と診断された
  • 健康診断で尿蛋白や尿潜血を指摘された など

当院の腎臓内科の特徴

専門的な診断と治療

当院では、長年の内科診療経験を持つ医師が、専門的な医学知識と豊富な臨床経験を活かし、患者様お一人おひとりの状態を細かく分析します。尿検査、血液検査、画像診断などを総合的に評価し、的確な診断と最適な治療計画を立てます。

早期発見・早期治療を重視

腎臓病は初期段階では自覚症状が乏しいため、定期的な検査が非常に重要です。当院では、クレアチニン値やeGFR(推算糸球体濾過量)などの腎機能指標を定期的に測定し、わずかな変化も見逃さないよう細心の注意を払っています。

また、尿検査や血圧測定なども併せて行い、腎機能の変化を多角的に評価します。異常が見つかった場合は、すぐに適切な治療や生活指導を開始し、腎機能の維持・改善を目指します。

生活習慣の改善をサポート

腎臓病の進行を遅らせるためには、薬物療法だけでなく、生活習慣の改善が不可欠です。当院では、患者様の生活背景や嗜好を考慮しながら、実行可能な食事療法や運動療法をご提案します。

透析導入の遅延・回避への取り組み

当院では、可能な限り透析導入を遅らせる、または回避することを目標としています。そのために厳密な血圧管理、血糖コントロール、脂質管理を行うとともに、腎保護作用のある薬物療法を積極的に活用します。

また定期的な腎機能評価を行い、わずかな変化にも迅速に対応します。さらに患者様やご家族との綿密なコミュニケーションを通じて、治療に対する理解と協力を得ながら、長期的な腎機能維持を目指します。

透析導入が必要となった場合も、患者様の生活スタイルに合わせた最適な透析方法を選択し、スムーズな導入をサポートいたします。

こんな症状・疾患を治療します

慢性腎臓病

腎機能が徐々に低下していく進行性の病気です。早期発見・早期治療が重要で、生活習慣の改善や適切な薬物療法により進行を遅らせることが可能です。

腎不全

腎臓の機能が著しく低下し、体内の老廃物や余分な水分を十分に排出できなくなった状態です。急性腎不全と慢性腎不全があり、原因や進行度に応じて適切な治療を行います。急性腎不全では原因の除去と腎機能の回復を目指し、慢性腎不全では進行を遅らせる保存的治療や、必要に応じて透析療法の導入を検討します。

糖尿病性腎症

糖尿病の合併症の1つで、腎臓の濾過機能が低下する病気です。血糖コントロールと腎臓保護を組み合わせた治療を行います。

慢性糸球体腎炎

腎臓の濾過装置である糸球体に炎症が起こる病気です。症状や原因に応じて、薬物療法や生活指導を行います。

腎硬化症

高血圧などにより腎臓の血管が傷つき、腎機能が低下する病気です。血圧管理を中心とした治療を行います。

ネフローゼ症候群

尿中に大量のタンパク質が漏れ出す病気です。原因疾患の特定と適切な治療により、症状の改善を目指します。

多発性嚢胞腎

遺伝性の病気で、腎臓に多数の嚢胞ができる病気です。合併症の予防と進行抑制のための治療を行います。

透析のお問い合わせ06-6625-6500 在宅診療のお問い合わせ06-6622-5833 桃ヶ池クリニック公式LINE